FE無双が面白かったから買ったけど、あまり遊ばずクリアするのに三ヶ月ぐらい掛かった気がする。
FE無双に比べると、指示されたところに移動して粛々と敵を倒すゲーム性で当初いまいちのめり込めなかったというか…。
ベースのブレスオブザワイルド自体にも敵種類が少ないこともあるけど、移動して同じ敵を倒して…という繰り返し感が強い。そうは思いつつも途中からそれなりにハマった!
DLCが今月中にあるようだけど、でもそこまではやらない気がする。
ブレスオブザワイルドの雰囲気で障害物に阻まれると違和感を覚えこそするが、雰囲気は最高だし前職の退職前有給期間中にブレスオブザワイルドをめちゃくちゃやってたので、ブレスオブザワイルドの世界をもう一度味わえるのは感慨深いものがある。
ブレスオブザワイルドの方はコログ100%、星のかけらを集めて防具をすべて最高強化するぐらいやり込んだ。マスターモードの存在は当時知らずやらなかったけども。
今回のゼルダ無双で懐かしくなり、ブレスオブザワイルドのマスターモードで少し遊んだりしたけどカカリコ村で終わりにした。探索したいけど、なんやかんや覚えてるところ多い!
厄災の黙示録はブレスオブザワイルドの100年前、つまり厄災前の四苦八苦しているタイミングが舞台なので、ブレスオブザワイルドで印象強かった当時の英傑を操作できて嬉しい。
あとはコログ集めさえすれば、地図が全部埋まるようなところまでは進めたものの、無双系はふと我に返るタイミングがあって、そこまでやらずに終わった。
50時間ぐらいは遊んだのかな?
わりと英傑は出撃できない回があったりしたので、リンク+インパ+αで出撃が多く、この二人のレベルも他より高い。
ジャスト回避やガードといったブレスオブザワイルドの要素が取り入れられている一方で、無双の必殺ゲージも存在し、インパはこの無双システムと相性が良かったと思う。
つよい!かわいい!でも100年後のブレスオブザワイルドでは…
武器もいくつか鍛えたけど、入手時の攻撃力補正値に鍛えたあとの数値も準拠しそう。
武器ごとの正確な最高補正がわからなくて、そこまでこだわりはしなかった。
エンディング。インパとテラコ仲良し!
マスコットのテラコも終始かわいい。
ブレスオブザワイルドの導入が厄災→封印→100年後にリンク復活なので、バッドエンドかと思いきやそうではなかった!
テラコが100年後から来たことでのIFルートだと思えば、これはこれでいいね!
その分岐点っぽいところまでは、厄災前にこんな戦いがあったんだとしみじみできて、ブレスオブザワイルドの舞台がより紐解けるのも好き。
正規?エンディングも確認しやりきった感がある。
プレイし始めは単調に思えたが、結局は楽しめた。
ブレスオブザワイルドが好きな人が遊んでもがっかりしないと考えると、クオリティ高いのかも。
コメント