ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド【ゲーム】

ゲーム

夏の積みゲー消化2本目。発売順ではブリリアントダイヤモンド→レジェンドアルセウスだったけど、ブリリアントダイヤモンドの方はバグまみれだと噂で聞き、なんとなく保留。陸上波乗りとかいう、私が小学生の時に遊んだルビー・サファイアであったバグがあるとか聞いて、微笑ましくなってしまう笑

結果的に、私が始めたタイミングではバグが修正されていたのか、普通に遊んでいて遭遇したバグはなかった!リメイクとしてはこんなもんかなという気持ちもあるけど、改めてやるには物足りない気もする。


ドットだったDS時代よりはもちろんキレイなんだけど、ん~?と思う人がたくさんいるのもわかる。


冒頭に不満を書いてみたもののまぁでもリメイクとしてはちゃんとしてる…。このグラでモニター出力は違和感しかなかったが、不思議なもので、30分も遊べばある程度は慣れてくる。


御三家はヒコザル!草ポケモンが好きなんだけど、氷4倍鈍足のドタイトス(ナエトル)はちょっとね…。この戦闘上の画面のトレーナーで冒険できたら…!と思ってしまうところもあるが、リメイクは原作原理主義者みたいな人がいるからいろいろ挑戦しづらいのかもね。


ダイヤモンド・パール時代で印象深いトレーナー2強の一角、ナタネ!かわいい。レジェンドアルセウスではナタネの祖先と思われるイケオジが植物の管理をしててお世話になった。


今作はハートゴールド・ソウルシルバー以来?のポケモンの連れ歩き機能があって、お気に入りのポケモンを連れて歩ける。クロバットかわいい!

ヌオーもかわいい!動きがトロトロしてるところが再現されてて、移動に付いてこれてない。でもそこもかわいい。


水面の描写が結構凝っていて好き!ただ、二頭身モデルでそこだけキレイだとちょっと変な感じもする。

同様にシリアスシーンもシリアスになりきれない微妙さを感じる。

お次はキッサキシティ。良くも悪くもDS時代より細かく描写されることで、原作に比べて雰囲気が明るく見える(そう作っているのかもしれないけど)。
ここに限らず、BGMも全体的にリメイク版の方が明るく感じる。


ポケモンリーグまではほとんどサクサク。なのに四天王だけめちゃ強い


原作BGM!神秘的で良き!リメイク版も悪くはないけど、BGMは原作の方が好きかな!


このゲームで一番印象深いトレーナーを挙げろと言われたらだいたいこの人、シロナ。美人。そして、ガチパ。シロナ以前の四天王も、ちいさくなる+バトンタッチとかいう外道プレイしてきたりするけど、シロナがぶっちぎりで強かった。


シロナの代名詞ガブリアス!今作四天王は、全員アイテム所持+努力値振りまでされているらしく、相手の高速アタッカーに全員上から殴られる。
かといって、痛くて耐えられないのが困る。ガブリアスの攻撃も例に漏れず耐えられなかったので、ディアルガで地震を誘いつつ、ムクホークで地面技を避けながら威嚇で攻撃を下げないと倒せなかった。

しかし、最大の難所は…

ミロカロス!!タイプ一致電気タイプ技でHPを半分削れない。自己再生でHP回復しながら、スキを見て熱湯でやけど状態に。かといって、特殊で殴るとミラーコートで跳ね返されて死ねる。
正面突破は不可能だと諦めて、ディアルガのプレッシャー(PPを1回で2減らす)とヌオーの貯水で熱湯を受ける等々を繰り返し、ミロカロスのPPがなくなるまで粘る。シナリオクリアまでにPP切れ狙いじゃないと勝てないところあるとは思わなんだ!


ミロカロス以外はタイプ相性でだいたい勝てて、困った時はムクホークでブレイブバードかディアルガの時の咆哮でゴリ押し!
ヌオーとディアルガ以外は序盤からずっといっしょ。レントラーとムクホークはレジェンドアルセウスでも活躍!有能!


最終パーティ。
ディアルガ シロナのガブリアスに勝てるポケモンいないじゃん…ってなって使用。全員等倍で有利取れない相手も火力ゴリ押しで倒せることを祈りながら時の咆哮!笑

ムクホーク 威嚇有能!ブレイブバード有能!とんぼ返り有能!インファイト有能!ムクホークがいなかったらガブリアスに全抜きされててもおかしくない。

ヌオー 水タイプと電気タイプ技の通りが良すぎてきつかったので、中盤で捕獲。特性「ちょすい」が必要だったので、唯一複数匹捕まえた。でも、努力値・性格調整なしでは受けられるほどの耐久がなくて使用感はいまいち。かわいいけど。

ゴウカザル 普通に強い!ただ、ムクホークとクロバットと刺さる相手が重なりすぎてもったいなかった…水地面タイプに有利を取れるのがゴウカザルの草結びだけだったので重宝はした。

クロバット ブヨブヨしててかわいい。リメイク前は存在しなかったフェアリータイプに毒タイプが効果抜群で良き。旅パだと素早さ130族のクロバットでも上から殴られるシーンがちょいちょいあってつらかった。

レントラー ムクホーク同様威嚇が強い。技レパートリーが貧弱すぎて後半は火力不足気味。それでも電気タイプは通りがいいので使い勝手はそこそこ。

中古がワンコインだとか、バグだらけだとか前評判があまりにも悪かったので心配していたけど、リメイクとしてはなかなかのでき!四天王が強く、最後に盛り上がりがあったのもいいかな(ここだけ急に強すぎるけど)。14時間でクリアというのも助かる(?)

楽しめたけど、何となく惜しいような気持ちはあるね!一番は雰囲気かな~?明るくて、原作にあった神秘的だったりミステリアスだったりするところがちょっと物足りない。
ゲーム機の進歩によって描写される部分が多くなり、Switchでは逆に難しかったりするのだろうか。映像化された映画が活字である小説ほど想像の余地を維持できないように。

ゲーム
無職と美学とシュルレアリスム

コメント