サガ スカーレットグレイス 緋色の野望【ゲーム】

ゲーム

過去作はロマンシングサガ1と2だけプレイ。
1はドハマリして3拠点制覇はもちろんのこと、術法のみ縛りでクリアしたりもした!


サガスカはダンジョンや町等の探索要素が一切なく、ストイックに戦闘するゲーム。
フィールドマップに町があったりアザラシがいたり、こうしたオブジェクトを触って戦闘に入ったり展開を進めたりする感じ。
ただ、選択肢で仲間にならないキャラがいたり、進行できなくなるサブイベントがあったり、時間経過の影響があったりロマサガシリーズっぽさはもちろんある。

シナリオ上の会話でさえ、このフィールド背景!笑

主人公が彗星の選択肢で変わるらしいが、7割型ウルピナ(今回の女主人公)になるようで、私もウルピナ主人公だった!
ウルピナだと一章が完全にルート固定+自由なフィールド探索不可なのが難点だけど、舞台背景説明やや素材入手順等はわかりやすいかな?

完全に戦闘システムに注力されてるゲームなので、戦闘は慣れてくると面白い!が…サガシリーズだけあって序盤から容赦がない。システム理解がない+仲間の技強化が進んでいない序盤は特にきつい。
直近で遊んだゲームだと幻影異聞録#FEのシステムが近いかもしれない。タイムテーブルで行動順が決まって、それを踏まえて戦闘を行う。
幻影異聞録の方は相手の苦手属性で攻撃するとセッション(サガスカでいう連撃)が起こったので、相手の弱点をつけばそれでOKというゲーム性だったけど、サガスカは相手を挟んだ状態で倒すと連撃(幻影異聞録でいうセッション)が起こるシステムなので、技ごとにある行動順の影響も考えて行動する必要がある。
そこにさらに、カウンターやらインタラプト等での攻撃不可やら行動順変更が入るので、慣れるまではシステムゴチャゴチャ。一方、サガシリーズなので、序盤からこの連撃ありき難易度…(._.)
ロマサガと違いシンボルエンカウントではないので、戦闘するかどうかの選択を自分でできるシーンは多いけどね!

実は途中ドハマリして、2周目やる気満々だったため、引き継ぎ要素で有用そうなところを進めたりしていたため、1周しかしていないのにプレイ時間が60時間…。
さすがにこれだけプレイ時間を掛けると二章で選択した不死鳥、三章で選択した緋の欠片といったメインイベントもきっちり消化し、サブイベントもほぼすべてクリア!


ほぼイベント消化したこともあってヴァッハ神とも邂逅。
独特なキャラモデルが多い中、ヴァッハ神だけ可愛すぎませんかね…\(^o^)/



さらにそこから、主人公ウルピナと主人公問わず仲間にしやすいキャラはある程度ロールを取得して、メインで使う技の取得+ランク上げ。


いくらサガシリーズが戦闘回数で敵の強さが上がるとはいっても上限はあるので、ラスボスのファイアブリンガーを二刀烈風剣で2パンで倒せるようになってしまった(敵の火力も上がるので、BP消費が大きい単体技をくらえば、こっちも2パンだけど)。

引き継ぎ要素のために時間を掛けたりしたのに、2周目レオナルド主人公ではじめて、序盤からどこにでもいける自由度!これこそサガよ!と出だしで満足してクリアしなかったので一周で終わってしまった!笑
結局、戦闘しかしないゲームだな~って頭によぎってしまうんだもの…。結果ハマったけど、ゲームのシステムが戦闘に特化しすぎてて、サガの他の要素以前にこの戦闘の合う合わないでゲーム評価が極端に分かれそうな感じがする。

ちなみにBGMはサガや聖剣伝説シリーズでおなじみの伊藤賢治さんなので良曲いっぱい。
BGMはSFCのロマサガ3作よりもサガスカの方が好きかも!!サントラはいうまでもないが購入済み…!!

 

ゲーム
無職と美学とシュルレアリスム

コメント