スーパーマリオ 3Dコレクション【ゲーム】

ゲーム

小学校の2年生か3年生ぐらいの時に『スーパーマリオ64』で遊んでいた。
小学生が遊ぶにはやたらと難しく、倒せいないピアノの化け物や窒息死する水中ステージにトラウマを植え付けられた。

今こそ、その雪辱を晴らす時…!

ゲームを始めて1時間ぐらいで気が付く。
これ子供だから難しかったわけじゃなくて、シンプルに難しいゲームだと…

スターを取るのにかなり苦戦した「はばたけ!はねスイッチへ」。
羽マリオの動きにかなり癖がある。
無理ゲーすぎてyoutubeでクリア動画を確認。
結局、そのルートをなぞってスターをゲット。


子供の頃のトラウマ、水中ステージ「ウォーターランド」。
静かで神秘的さをはらんだBGMが恐怖心を増大させる。
一方で、ゲーム内の水の美しさに感動を覚えたものだ。


昔全然スターを集められなかった「みずびたシティー」。
入場時の高さによって水位が変わるということを今回のプレイで初めて知った。
後ろの街の雰囲気最高だよね!


ゲーム屈指の難所(?)「チックタックロック」。
子供の頃はこのステージで遊んだのが最後の記憶だったように思う。
スターが足りずラスボスのクッパ戦まではいけなかったのだ。

このステージは今でもかなり難しかった。カメラの位置がどうにも良くない。
ゲーム設定上、浮いているカメラマンが撮影しているということになっているので、狭いステージはカメラワークの制約が大きい。
落ちると即死する3Dゲームで、カメラワークに難があると本当に辛いということを思い知る。


最終的にスターを105個取ったところで満足して終える。
コインを100枚以上集めることで手に入るスターがあと15個あるが、もう良いかな…
先述したカメラワークとか細かい挙動が今のゲームに慣れるとしんどい。
それとどうにも3D酔いする。

ステージごとの箱庭の雰囲気は今でもすごい良かったけど、子供の頃より狭く感じたな。おとなになったということかしら。
遊んでる間は熱中しているわけだし、久しぶりにプレイして楽しかったけども、クラッシュ・バンディクーとかと同じ、面白いけどあんまりやり直したくならないゲームかも。
死んだらゼロからやり直しの赤コイン集めとかストレスフルすぎるよ!!

 

ゲーム
無職と美学とシュルレアリスム

コメント