聖剣伝説は評価がやばい作品も多いので、体験版はやりつつも購入は翌日レビューをさらっと見てからにした。
今までにやったのは『FF外伝』『聖剣伝説2』『聖剣伝説3』『新約』『HOM』『COM』『FF外伝リメイク』だろうか。
聖剣伝説は雰囲気は最高だけれど、シリーズを通してゲームバランスがあまり良くない印象がある。
FF外伝はGB時代のゲームだから良くも悪くもシンプル。
聖剣伝説2は魔法が強くてアクション感がない。
聖剣伝説3は敵のカウンターと範囲攻撃に対してヒールと攻撃連打。
新約はいろいろつけすぎてごちゃごちゃしてる割に必要な要素少ない。
HOMはなぜかRTSでAIがお馬鹿(ただし、AIの馬鹿さ考慮の上で操作するとかなり面白かったりする)。
COMはやることがない不思議なゲーム。モンハンやMMOが流行ってた時代だからその方向なのかな。
そんな印象の聖剣伝説シリーズだけれど、今回の聖剣伝説3のリメイクはかなりよくできていた。
原作の悪い点であるカウンターや範囲攻撃等を改善しつつ、残すところは徹底的に残すという方針だろうか。
その分ストーリーなんかはガバガバなところが残っているが、そもそも聖剣伝説シリーズのストーリー自体が結構ガバガバなのであまり気にならないし、そうしたところが残っていることで懐かしい作品をやっているような旨味もある。
ゲームバランスは全体的にはよくできていて、オリジナルの理不尽死にみたいなのは感じず、初見で死んでも何回か挑戦すればレベリングし直したりせずともクリアできる難易度だった。途中難易度変更もできるし。
初回難易度ノーマルで進めて、アビリティ集め兼ねて強くてニューゲームをその後3周した。
初回はリース主人公で他がシャルロットとケヴィン。
一部ボス(敵の攻撃が上空から飛んできて、連続ヒットするもの)以外はシャルロットが自動で回復してくれるので十分。
ケヴィンはオリジナルほどではないけれど、火力が高く扱いやすかった。
リース(ホークアイ)のラスボス。弱い。全体を通して2回目のクラスチェンジまでいくとボスが弱く感じるかな。
2周目は、アンジェラ、デュラン、リース。
3周目は、ケヴィン、デュラン、ホークアイ。
強くてニューゲームなので、あくまでもアビリティ集めてストーリー確認が主たる目的。
1周目はアビリティの関係でレベリング効率が良くないため、2周目でアニスタイムアタックに挑戦した。
1分12秒ぐらいだったかな。
攻略はシンプルで、第一段階の石は光アンジェラの各種弱点属性魔法で一発破壊→その後ダブルスペル連打と各キャラ必殺技。
4周目はやり込みデータ。
攻略見なかった初回しかシャルロットを使っていなかったので、取り逃したアビリティの関係上シャルロットが主人公。
前の周で使ったキャラクターが連続すると、取得できるアビリティが実質的に減るので、残り2人は前回使っていない女性陣。
アビリティはクラスチェンジのリンクアビリティ以外コンプ。
種産の武器防具もコンプ(指だけ種産ではなくマナリング装備)。
サボテンやブラックラビ討伐ももちろん完了。
レベル引き継ぎなしの強くてニューゲームがあれば、もう一周ぐらいしたいなあ。
コメント