アーマーディスアセンブラ検証【RED STONE】

検証関連

レッドストーンで今までは誰も使っていなかったと思われるアーマーディスアセンブラ。
改変が入ったので調べてみることにした。

アーマーディスアセンブラの概要・効果


状態異常改変時に鎧破壊効果がなくなったため、対象の防御力を低下する性能になった。
また、ランサー改変に伴い発動が被弾時から与ダメージ時に変更になった。 (2020.6.12現在)
Slv90で低下量最大の50%になる。

VS エリアボス


サブアカのBISとシュラグ超級に行ったところ、シュラグには防御力低下が入りダメージが増えていることが確認できた。

VS ラットキング(低下抵抗100%)


低下抵抗が高いラットキングにも発動を確認。

状態異常改変後は、MOBからもMOBに対しても低下抵抗関係なく、低下が適用されているかもしれない。
つまり、プレイヤー側がMOBの低下攻撃を明らかに全異常抵抗で防げなくなっていることと同様なことが、MOB側でも起こっている可能性があるということである。
※ゲリオ超級に参加したところ、防御力低下が発生していないように見えた。このスキルがどのMOBに効くのか、あるいは効かないのか、謎は深まるばかりである。 (2020/6/13)

対人戦用の検証で、低下抵抗を稼ぐことにより低下率が最大で半減することがわかった。しかし、対MOBに対しての挙動は未確認のまま。

アーマーディスアセンブラ対象スキル

エターナルプロジェクター


「エターナルプロジェクター(アーチャーの自動攻撃スキル)」にもアーマーディスアセンブラの発動判定があることを確認。

ラジアルアーク


すべてが知識攻撃の「ラジアルアーク」にもアーマーディスアセンブラの発動判定があることを確認。
攻城戦で知識ランサーがこのスキルをONにするだけで、防御力低下をついでにばらまくことができるので使いみちがあるかも?

ワールランニング


一方で、ダメージのない「ワールランニング」ではアーマーディスアセンブラの発動判定がのらず、防御力低下が起こらなかった。

以上から、物理攻撃・知識攻撃問わず、ダメージのあるスキルであれば、アーマーディスアセンブラの発動判定対象であると考えられる。

各スキルへの判定回数

適当にスキルを使うだけでも低下することが多いので、防御力低下発生率についてはそれほど深く考える必要はない。
どちらかというと、ONにしっぱなしだとCP消費はどれほど大きくなるのかという点のほうが大切なように思う。

以下の消費CPからの算出はすべて単体への攻撃なので、複数体へ攻撃がヒットした場合は、消費CPがMOBの数に乗じて増える(このスキルが発動する)。

スチールレイン


白ダメ8,800はアーマーディスアセンブラ発動前の与ダメージで、10kは発動後の与ダメージ。
1度の「スチールレイン」でも低下が途中で起これば、その後のダメージが上がることが見て取れる。

スチールレインの消費CPは464で獲得CPは111
アーマーディスアセンブラの消費CPは1回あたり77

使用前CP 使用後CP 発動回数 スキル発生回数
4680 4173 2 / 10 2
4680 4096 4 / 10 4
4680 4173 4 / 10 4

∴アーマーディスアセンブラの発動判定は1打撃ごと

「スチールレイン」を使う際にこのスキルをONにしておくと、ダメージ1打1打にスキル発動判定があるといえるため、攻撃したMOBが多いと、アーマーディスアセンブラでのCP消費がとてつもないことになる。

以下は同時多段攻撃であるため、ダメージを見てどこで防御力低下が起こったか判断することはできない。
そのため、ダメージの増減は無視して、消費CPからアーマーディスアセンブラの発動回数のみを確認する。
アーマーディスアセンブラの消費CPは、「スチールレイン」同様1回あたり77。

オーサムフォートレス


消費CP184 獲得CP62

使用前CP 使用後CP 発動回数 スキル発生回数
4680 4558 3 / 10 0
4680 4096 7 / 10 1

∴アーマーディスアセンブラの発動判定は1回

ロージングインパクト


消費CP179 獲得CP62

使用前CP 使用後CP 発動回数 スキル発生回数
4680 4563 3 / 10 0
4680 4486 7 / 10 1

∴アーマーディスアセンブラの発動判定は1回

エントラップメントピアシング


消費CP252 獲得CP22

使用前CP 使用後CP 発動回数 スキル発生回数
4680 4550 1 / 10 0
4680 4373 9 / 10 1

∴アーマーディスアセンブラの発動判定は1回

ラジアルアーク


消費CP87

使用前CP 使用後CP 発動回数 スキル発生回数
4680 4593 1 / 10 0
4680 4516 9 / 10 1

∴アーマーディスアセンブラの発動判定は1回

ファイアー・アンド・アイス


消費CP143

使用前CP 使用後CP 発動回数 スキル発生回数
4680 4537 3 / 10 0
4680 4460 7 / 10 1

∴アーマーディスアセンブラの発動判定は1回

覚醒前後でスキル仕様が大きく変わるものはないので、上記スキルの覚醒後も同様の発動判定だと思われる。
「スチールレイン」以外は、単体が相手であれば闇恩寵で気にしなくていい程度の消費に落ち着くかもしれないが、複数体にヒットする場合はそうもいかなそうである。

2020.9.9パッチによる影響

このスキルそのものの変更点はないように思われる。
しかし、パッシブ「熟練の戦術家」に修正が入り、「スチールマルチレイン」の挙動が変わったので、このスキルとアーマーディスアセンブラの扱いを確認する。

アセンブラの消費CP106 スチールマルチレインの消費CP297

スチールマルチレイン 熟練の戦術家なし

使用前CP 使用後CP 発動回数 スキル発生回数
5095 4698 3 / 100 0
5095 4592 7 / 100 1
5095 4486 33 / 100 2
5095 4380 35 / 100 3
5095 4274 22 / 100 4

スチールマルチレイン 熟練の戦術家あり

使用前CP 使用後CP 発動回数 スキル発生回数
5095 4698 1 / 100 0
5095 4592 11 / 100 1
5095 4486 20 / 100 2
5095 4380 48 / 100 3
5095 4274 20 / 100 4
発動率に多少ムラがあるものの、5回以上発動することはなかった。
∴熟練の戦術家の追加ダメージには発動判定なし
同様に、状態異常スキル等についても追加ダメージには発動判定がないことが想定される。

アーマーディスアセンブラまとめ

  • 現状では、低下抵抗が高い敵にも防御力低下が発動すると思われる
  • 物理・知識攻撃スキルを問わず、ダメージが発生するスキルであれば、このスキルの発動判定がある
  • 「スチールレイン」は1打撃ごとにこのスキルの発動判定があるため、1度のスキル使用で複数回の防御力低下が発動することがある
  • 「熟練の戦術家」で生じる「スチールマルチレイン」の追加ダメージには判定が乗らない

コメント