PVP防御と属性抵抗【RED STONE】

検証関連

先日、ダイさんにPVP防御で黄ダメが減るということを教えていただいたので、確認してみる。

決闘で比較的ダメ幅の小さいWIZのファイアーボルトの被ダメをPVP防御と属性抵抗を変更しながら調べた。
被ダメがPVP防御で減ることは早くから確認できたのだが、当初ワームを用いて検証していたことで数値がおかしなことになり、やり直す羽目になった。
吸収って回復量が増えるだけかと思いきや、黄ダメそのものも減っていくのね…
改めて考えてみるとシュラグとかでも全吸収によってカンストダメじゃなくてなっていたような気もする。

あとから知ったがPVP攻撃は知識にも適用されるようだ。
PVP攻撃と防御は多少変な面はありつつも相殺関係なので、ここの相殺で抵抗必要値がまた変わってくるのかも…。半年以上経過してから調べたところ、相殺されなかった。
もうRSのモチベないから調べはしないけども…

PVP防御と属性抵抗

サバ内決闘でのPVP防御と被ダメ

白ダメと異なりダメを一定にする方法がないので、数回の攻撃で一番ダメが低かったものを表としてまとめている。
また、おそらく同じダメ幅だと思われるものについては、紛らわしさを軽減するため同じダメで記載している。

抵抗上限70%+属性弱化(上限120%)+魔法弱化(上限120%)よりPVP防御+抵抗が高いところは緑塗りつぶしで、青塗りつぶしがダメ下限。
※属性弱化とは○○属性抵抗弱化と記載があるもので、魔法弱化とは全魔法抵抗弱化と記載があるものを指し、それぞれ別物。
ex.精霊王の冠 火抵抗を35%弱化させる→属性弱化 イリスの冠 魔法抵抗を30%弱化させる→魔法弱化
赤塗りつぶしは下限と近似値ではあるが、別物であることを強調するためのもの。

1 火弱化84%魔法弱化135%


抵抗上限70%+属性弱化84%+魔法弱化120%=274%
火抵抗とPVP防御の合計が274%を超えたところが緑塗りつぶしであるが、ダメ下限である青塗りつぶしと一致。
本来の検証目的ではないが、魔法弱化が120%を超えて適用される場合PVP防御と抵抗の合計が289%でダメ下限になりそうなので、通説の弱化上限120%は正しそうだ

2 火弱化0%魔法弱化125%


抵抗上限70%+属性弱化0%+魔法弱化120%=190%
ここでもPVP防御と抵抗の上限が弱化等を超えた緑塗りつぶしが、ダメ下限である青塗りつぶしと一致することを確認。
赤塗りつぶしはPVP防御と抵抗の合計が190%に近いものであるが、下限ダメではなかったもの。

3 火弱化129%魔法弱化18%


抵抗上限70%+属性弱化120%+魔法弱化18%=208%
ここでもPVP防御と抵抗の上限が弱化等を超えた緑塗りつぶしが、ダメ下限である青塗りつぶしと一致することを確認。
本来の検証目的ではないが、属性弱化が120%を超えて適用される場合PVP防御と抵抗の合計が217%でダメ下限になりそうなので、通説の弱化上限120%は正しそうだ

4 火弱化0%魔法弱化0%


抵抗上限70%+属性弱化0%+魔法弱化0%=70%
ここでもPVP防御と抵抗の上限が弱化等を超えた緑塗りつぶしが、ダメ下限である青塗りつぶしと一致することを確認。

対人マップでの検証

このゲームでは、対人マップと通常マップで仕様が異なることが多々あるため、対人マップでも確認を行う。

対人マップ内VP防御防御と属性抵抗

弱化 啓示の伝言Nx35%+ピンクシューズ5%+パッシブ弱化30%=70%



基本的には神聖1回の中で一番低かったダメをまとめている。
こちらの検証でも抵抗+PVP防御の計が140%の時(140%-70%=フィールド抵抗上限70%)にダメが下限になる。
また、PVP防御と抵抗の配分を変えても、被ダメは変わらないことがわかる。

PVP防御と知識スキル使用時のPVP攻撃の関係

いつか確認しようと先延ばししていたら新年を迎えていた…笑

被弾側は知恵が4000程度あるため属性抵抗は70%を大幅に超過 攻撃側の弱化50%
PVP攻撃5%時はシュラグ・ファルコンバッジ破壊、PVP攻撃55%時はグラビ活性化により知識が上昇しているので、PVP攻撃の差異による与ダメの増え方は参考にならない点に留意。

物理スキルのような相殺関係であれば、PVP防御を上げた時の与ダメに変化があるはずだが、特に与ダメは変わっていない。
PVP防御と知識スキル使用時のPVP攻撃は相殺されていないと考えられる。PVP攻撃と相殺してしまうと、PVP防御で属性抵抗が上がっている分、二重で控除になってしまうからなのかな?
PVP攻撃45%クレストが登場したことで、必要な属性抵抗値が上がってしまうようなことはなさそうなので一安心。

結論

  • 決闘での最大抵抗は、ステータス記載値ではなく70%(対人マップと同じ)
  • PVP防御1%は抵抗1%と同様に扱われていると考えられる
  • 抵抗(PVP防御含む)>フィールド抵抗上限+属性弱化+魔法弱化(+Gvマップ抵抗低下)でダメを下限に抑えたあとは、いくら抵抗を増やしてもダメージを減らすことはできない
  • PVP防御と知識スキル使用時のPVP攻撃に相殺関係はない

ちなみに陽ペットの対人間型防御は黄ダメには影響しない。

同様に、クリーチャーの人型ダメ抵抗も黄ダメには影響しない。

抵抗を除いて黄ダメを減らすことができるのは、辛苦に代表される「被ダメージ減少」のみだと思われる。


当初弱化40%で計算していたため、ダメ下限にならず迷宮入りしそうだったが、紛れ込んだワイケーさんの助言によりBISの覚醒パッシブで弱化30%つくことを知る。
普段やらない職で試すとよくないね…危なかった、感謝!


追加で弱化分の抵抗を確保した時の弱化有無による実ダメを確認。
刺青の着脱を行って弱化に変化をつけてもマジアロのダメに差異がないことがわかる。
G内にネクロやリトルがいて相手抵抗を下げられる場合もあるので、必ずしも弱化が対人で効果をなさないというわけではないだろうが、無制限下で効果を発揮できることはなかなかないのではないだろうか。

コメント